私は、墨田区の酒販店の跡継ぎでした。
跡を継ぐために、経営の勉強をしなければならないと考え、「中小企業診断士」の資格を取得しました。
そして、中小企業の経営の診断や経営者の皆さんの相談に乗っているうちに、企業を取り巻く「税金」の知識が必要であると痛感し、「税理士」の資格を取得し、現在ではこちらの仕事がメインになってしまいました。
つねに、お客様の身になって、ご相談にお答えするよ
うに心がけています。どのようなアドバイスをしたら、企業の利益が上がって、経営者の皆さんが、喜んでいただけるか、また、自分自身もそうですが経営者は常に孤独になります。
そんなときに気軽に相談できる、身近なアドバイザーを心がけています。
特に、「これから事業を起こしてみたい」「会社を設立して、仕事をしてみたい」という、「起業家」の皆さんのお役に立てばと思います。
私の事務所のモットーは「お客様第一主義」です。
ちょっと企業の状態がおかしいなと思ったとき気軽に相
談できる、中小企業の「ホームドクター」を目指しています。
![]() |
仮想通貨(暗号資産)を相続した場合に、相続税は課税されるのでしょうか?>> 本文へ |
![]() |
今回は相談事例を通じて、相続登記の義務化に伴い申出が必要とされる生年月日等の情報と、その公開の有無について、ご紹介します。>> 本文へ |
![]() |
生命保険と相続放棄の関係について教えてください。>> 本文へ |
![]() |
リバースモーゲージとは、どのような融資制度ですか?>> 本文へ |
![]() |
年齢とともに増えてくる白髪とのつきあい方についてまとめました。>> 本文へ |
![]() |
昨年12月に発表された資料から、各地の国税局における相続税の実地調査件数をみていきます。>> 本文へ |